MENU

【旅行会~生野銀山&ヨーデルの森~】

どうも皆さんこんにちは!
ニコニコ会のやんちゃんです。
さぁ!
今年のメリーマートの日帰り旅行会のご紹介です!
旅行会は各会場ごとに年1回開催しております。
開催予定日などご質問、ご興味のある方は、ニコニコ会でお問合せください。

メリーマートでは、『元気で充実した生活を提供しよう!』というメインビジョンの下、お客様と行く日帰りバスツアーを開催しています。今回は、『生野銀山、ヨーデルの森』に行って来ましたので、その様子をご紹介させて頂きます♪

最初は史跡・生野銀山。
ここは関西最大級の銀鉱山で知られており、古くは平安時代に当たる西暦807年の開坑の記録から始まり、本格的に採掘され始めたのは西暦1542年(天文11年)。
戦国、江戸、明治、大正を経て西暦1973年(昭和48年)の閉山に至るまで1000年以上の歴史を持つ場所です。
特に戦国時代、江戸時代では天下人である織田、豊臣、徳川の直轄鉱山として、明治時代には官営鉱山となるなど各時代の財政を支えていたそうです。
その坑道は総延長はおよそ350km、地下880mにもなるそうです。
現在は坑道の一部が公開されており、約1,000mのコースにはその時代ごとの採掘の様子やその歴史を体験ことができます。
さて、中に入って見ると…
うわー!涼しい…
今年の猛暑の中、驚きの涼しさで、まずは気持ち良い涼しさに包まれます。
とにかく涼しい!
しばらくすると・・・
ちょっと肌寒いくらいです。
それもそのはず。
坑道内は年間通して約13度に保たれてるそうです。

奥に進むほどに掘削技術が進んでいくようなレイアウトで、鎚とノミで掘っていった時代から、ドリルや爆薬を使う機械式になっていく。
人形を使って当時の掘削の様子を再現した展示もあり、時代が移って行くのが目で見てわかります。
坑道以外にも史料館があり坑内の全容を模したジオラマや、当時の貴重な資料もあり、見所がたくさんあります。
当時に想いを馳せ、素敵な時間を過ごすことが出来ました♪
さて、貴重な史跡を巡ったあとは…

続いては神崎農村公園ヨーデルの森です!
まずは皆さんお楽しみのレストランエーデルワイスさんのランチビュッフェ!
ここでは地元農産物や園内で収穫された野菜を使ったお食事があり、メイン、デザートもその時の季節によって変わるので毎回目白押しです!

さて、お食事が終わった後は自由時間園内の散策です。
様々な小動物達と触れ合えたりするコーナーや、低年齢向けのアクティビティのなんかもあったりします。
普段間近で見ることのないカンガルーやアルパカなんかもいたりします。
家族連れでくるのにオススメです。

中でもオススメは関西最大級と言われるバードパフォーマンスショー!

タカ、フクロウなどの猛禽類や、オウム、インコがこの広大な敷地の空を駆ける姿は、美しく雄大。
猛禽類最速のハヤブサの実際の狩りを再現したパフォーマンスもあります。
特に個人的に驚いたのは、観客の頭スレスレを飛び駆けるミミズク!!
その速さ、正確性は圧巻の一言!!
その他にも様々な魅力の詰まったヨーデルの森。
]

参加されたお客様は、歓声を上げて、とても楽しんでいらっしゃいました。
今回も、皆さまと一期一会の思い出がいっぱい出来ました。
以上。
ニコニコ会のヤンちゃんでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!